ご依頼の流れ
サービス料金の確認
事前に料金をご確認下さい。
当社はお申込み前に、お申し込み内容について該当項目を選択して頂くことにより、約10秒で簡単に御見積書を作成することができ、事前に料金をご確認して頂けます。
10秒で簡単お見積りはこちら→
事前打合せ(ヒアリング)・最終お申込み
「当事務所へのご来所」又は「貴社への訪問」の方法により『事前打合せと必要書類の確認』をさせて頂きます。
当事務所より公共交通機関で30分以内の場所に限り、「貴社へのご訪問」による打合せが可能です。
最終的に申込内容についてご承諾頂いて「法人決算申込書」と「電子申告利用同意書」にご署名をいただきます。
ご入金(前払い)
当社は事前の御入金をお願いしております。
業務開始はご入金後の開始となります。
作成開始
ご入金の確認が取れ次第、業務を開始させていただきます。
業務途中で書類などについて不明点や質問などの確認事項がありましたら、こちらから連絡させていただきます。
期限のある業務ですので、ご質問などにはお早めにご回答いただけます様、ご協力をお願い致します 。
作成完了
作成が完了致しましたら、決算書や申告書とともに決算内容や納税額などの結果をメールにてご連絡をさせて頂きます。
その内容をご確認とご承認の後に、当社にて申告書を所轄税務署に対して電子申告により提出させて頂きます。
(お客様が税務署に提出する必要はございません)
インターネットバンキング等で税金の納付をご希望の場合には、納付のための手続きも合わせてを行います。
申告書類などの渡し
提出した申告書(控)などお渡しするとともに、お預かり資料を返却させて頂きます。
税金の納付ある場合には、 納付書もあわせてお渡しさせていただきます。
税金の納付
お渡しした納付書を納付期限までに納付していただきます。
初回打ち合わせに必要な書類(例)
- 法人の定款のコピー
- 履歴事項全部証明書(登記簿謄本)のコピー
- 過去の税務署・都道府県・市役所等への届出書類の控え(設立届、青色申告承認申請、給与支払事務所開設届、源泉所得税納期の特例届、消費税各種届出など)
- 過去2期分の決算申告書一式 ※新たに設立した法人様は不要
- 総勘定元帳(直近事業年度1年分のみ)
- 電子申告の利用者識別番号などがわかる書類(過去に電子申告している場合)
- 税務署などからの書類(封筒)
申告書作成に必要な書類(例)
お申込みのプランにより異なりますので、打ち合わせの日程の連絡の際にご案内いたします。
- 決算報告書(貸借対照表・損益計算書など)
- 総勘定元帳
- 勘定科目内訳書に記載する内容書類
- 会計ソフトの入力データ
- 会計帳簿エクセルフォーマット(エクセルフォーマットにご入力いただく方のみ)
- 預金通帳のコピー(表紙及び口座番号などのページも含む)
- インターネットバンキングの取引データ(インタネットバンキングをご利用の場合)
- 経費の請求書、領収書など
- 棚卸表(在庫のある場合)
- 給与台帳又は給与明細書
- 銀行などの借入金の返済予定表
- 賃貸借契約書(事務所・店舗)
- リース契約書など
申告後にお渡しする書類
- 税務署に提出した書類の控え(法人税申告書・貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表・内訳明細書・事業概況報告書など)
- 都道府県や市区町村に提出した書類の控え (地方税申告書)
- 税金の納付書
- 納税予定表
- 総勘定元帳(丸投げサポートプランをお申し込みの方のみ)